「栄養素」とは?どんな種類があるの?
私たちが元気に過ごすためには、さまざまな栄養素がバランスよく必要です。
栄養素の種類 | 主な働き | 代表的な食品 |
---|---|---|
たんぱく質 | 筋肉・肌・血液・酵素などをつくる | 肉、魚、卵、大豆製品 |
ビタミンB群 | 代謝を助ける、エネルギー生産 | レバー、玄米、卵、海苔 |
ビタミンC | 免疫力UP、抗酸化作用 | 果物、野菜、いも類 |
ビタミンD | 骨の健康、免疫調整 | 魚、きのこ、日光浴 |
鉄 | 酸素運搬、疲労回復 | レバー、赤身肉、ひじき |
食物繊維 | 腸内環境の改善、便通サポート | 野菜、豆類、海藻、玄米 |
現代人に多い「栄養不足」とは?
便利な生活になった一方で、以下のような栄養が不足しがちです。
- ビタミンD: 室内生活・日焼け対策で日光不足
- 鉄: 特に女性に多く、疲れ・めまいの原因に
- ビタミンB群: ストレスや糖質過多で消耗しやすい
- 食物繊維: 野菜不足・加工食品が多い食生活の影響
「なんとなく不調」は、栄養バランスの乱れが原因かもしれません。
サプリで補うなら?栄養別の選び方
栄養素 | サプリの選び方 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
ビタミンD3 | 1000~2000IU/日が目安 | 室内勤務・日光不足の人 |
鉄(ヘム鉄) | ビタミンCと一緒に摂ると吸収◎ | 女性、立ちくらみ・疲労感がある人 |
ビタミンB群 | 「B1・B2・B6・B12」配合タイプを | ストレスが多い、甘いものが好きな人 |
マルチビタミン | 1日1粒で複合栄養が摂れる | とりあえず手軽に始めたい人 |
組み合わせ例|目的別おすすめセット
- ✔ 疲れやすい人 → 鉄+ビタミンB群
- ✔ 日光不足が気になる人 → ビタミンD3+マルチビタミン
- ✔ 食事が乱れがちな人 → マルチビタミン+たんぱく補助
※ サプリはあくまで「補助食品」。基本は食事が中心です。
食事と習慣の見直しも忘れずに
- 納豆・味噌汁・焼き魚・玄米・ゆで卵などを1日1つでも
- 朝食を抜かない・野菜から食べる・水分は1.5〜2Lが目安
- 時短に「粉末味噌汁」「冷凍野菜」「豆乳プロテイン」も便利!
まとめ|「不足しがちな栄養素」を知ること、シンプルな一歩から
- 💡 栄養は「バランス」が大事。食事+サプリで無理なく補う
- 💡 現代人に足りないのは、ビタミンD・鉄・ビタミンB群・食物繊維など
- 💡 サプリは「選び方」がカギ。目的に合ったものを少量からスタート
- 💡 食事は1日1つ「体にいいもの」を足す意識から
「なんとなく不調」は、今日の栄養で変えられるかもしれません。
まずは“自分の今”を知って、小さな改善を始めてみましょう。
すべてを完璧にする必要はありません。
「まずは1つ」「無理なく続ける」ことが健康への近道です。
今日の食事に+1の栄養を。あなたの身体がよろこぶはずです。
コメント