【第5回】お金をどう使う?
ー 使い方しだいで未来が変わる!?

明愛
所長さん、今日は「お金の使い方」についてのお話ですね♪
第5回目、学んでいきましょう♪
第5回目、学んでいきましょう♪

所長
うちの子たちが、これからおこづかいをもらうようになったとき、
「お金には限りがある」ってどうやって伝えたらいいかな?
今のうちに考える力をつけておきたくてさ。
「お金には限りがある」ってどうやって伝えたらいいかな?
今のうちに考える力をつけておきたくてさ。

明愛
それはとっても大事なテーマですね。
「使えるお金には限りがある」ことに気づくのは、
お金を大切に使う第一歩です♪
「使えるお金には限りがある」ことに気づくのは、
お金を大切に使う第一歩です♪

コバット
お金って、魔法みたいに無限じゃないからね〜。
「全部は買えないから、なにを優先するか考えよう」って話から始めるといいよ!
「全部は買えないから、なにを優先するか考えよう」って話から始めるといいよ!

明愛
例えば、ゲームと文房具、どっちが今ほんとうに必要かな?
って考えるのが「優先順位」ですね♪
って考えるのが「優先順位」ですね♪

所長
実は昔、僕もお金使い切って後悔したことあるよ…
欲しいおもちゃを買って、次の日に大好きなキャラのイベントを知って
「行きたい!」ってなったけど、お金が足りなかったんだ。
欲しいおもちゃを買って、次の日に大好きなキャラのイベントを知って
「行きたい!」ってなったけど、お金が足りなかったんだ。

コバット
それってまさに「計画的に使う」大切さの話だね!
ちょっと待てば、本当にやりたいことに使えたかも…
っていう気づき、大事だよ~。
ちょっと待てば、本当にやりたいことに使えたかも…
っていう気づき、大事だよ~。

明愛
「今ほしい」だけじゃなくて、
「ちょっと先に使いたいこと」も考えてみるといいですね♪
「ちょっと先に使いたいこと」も考えてみるといいですね♪

所長
子どもにも「今買う?あとで使う?」
って声かけるだけでも変わりそうだね。
って声かけるだけでも変わりそうだね。

コバット
「すぐに使う」「ためておく」「ちょっとずつ使う」って、
分けて考えるともっと上手になるよ!
分けて考えるともっと上手になるよ!

明愛
今日のポイントはこちらです♪
・お金には限りがあることを知ろう
・ほしいものの「優先順位」を考えよう
・「今」だけじゃなく「未来」にも使えるよう計画を立てよう!
・お金には限りがあることを知ろう
・ほしいものの「優先順位」を考えよう
・「今」だけじゃなく「未来」にも使えるよう計画を立てよう!
📘 次回予告:お金と夢のつながり(その1:働く理由って?)
「なんで人は働くの?」
そんな素朴な疑問に、所長と明愛&コバットがやさしく答えます。
働くことで得られる“お金”と、“夢”や“生きがい”ってどうつながっているの?
子どもにも伝えたい、「働く意味」と「夢に向かうお金の使い方」を考える回です!
コメント