📘 第4回:お金ってどこからくるの?

所長
昨日、「価値って人によってちがう」って気づいたけど、
そもそも「お金」ってどこからくるんだろう?
そもそも「お金」ってどこからくるんだろう?

明愛
いい質問ですね!
実は「お金が生まれる場所」は一つじゃないんです。
実は「お金が生まれる場所」は一つじゃないんです。

コバット
たとえばパパやママが働いて「給料」としてもらうお金。
これは「働いたありがとう」がカタチになったものなんだ!
これは「働いたありがとう」がカタチになったものなんだ!

所長
なるほど、働くことで「ありがとうのバトン」がまた動き出すんだね。

コバット
それだけじゃないよ!
銀行が「お金を預かって、貸す」ことで、
社会の中でお金が回っていくんだ。
銀行が「お金を預かって、貸す」ことで、
社会の中でお金が回っていくんだ。

明愛
つまり、お金は「働く」「使う」「預ける」「貸す」など、
いろんなところで動いていて、それが社会を回しているんです♪
いろんなところで動いていて、それが社会を回しているんです♪

所長
そう考えると、「お金」って本当に社会の血液みたいなものだね。

コバット
そうそう!
だから子どもにも、
「お金ってどうやって生まれて、どう動くのか」
少しずつ知ってもらえるといいね♪
だから子どもにも、
「お金ってどうやって生まれて、どう動くのか」
少しずつ知ってもらえるといいね♪

明愛
所長、こう言ってみてはどうでしょう?
「お金は、はたらくことで生まれて
ありがとうをつなぐ“まほうの道具”なんだよ」
「お金は、はたらくことで生まれて
ありがとうをつなぐ“まほうの道具”なんだよ」

所長
いいね、それ!
「おこづかい」について話す前にも使えそう!
「おこづかい」について話す前にも使えそう!
📘 次回予告:「お金をどう使う?」
「使う」「残す」「ムダにしない」ってどういうこと?
お金の使い方で毎日が変わる!?
明愛とコバットが“後悔しないお金の使い方”を一緒に考えます!
コメント