生後1〜2ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ

生後1〜2ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ|副業実験!AIラボ

【生後1〜2ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ】

生後1〜2ヶ月の赤ちゃんは、少しずつ表情が豊かになり、目や耳で周囲を感じ始める時期。
首の動きが安定してきたり、社会的笑顔が出始めるなど、赤ちゃんとのコミュニケーションが深まる時期でもあります。

主な発達・特徴・目安

カテゴリ 内容・目安
身体・運動面
  • うつ伏せで少し頭を持ち上げられるように
  • 足を突っ張る/手の動きがスムーズに
  • 足をばたつかせる/レッグキックが増加
感覚・認知面
  • 視線で人の顔を追うようになる
  • 音のする方向に顔を向ける
  • 光や声への反応が出てくる
コミュニケーション・情緒面
  • あやすと笑う(社会的微笑)
  • 喃語(あー・うー)が出始める
  • 人の声にじっと耳を傾ける
睡眠
  • 1日14〜16時間前後
  • 夜の睡眠が少しずつ長くなってくる
  • 昼夜リズム作りを意識(朝は光を/夜は暗く)
授乳・栄養
  • 母乳:1回90〜120ml程度、6〜10回/日
  • ミルク:1日あたり体重×150〜160mlが目安
  • 飲む力が強くなり、授乳時間が短縮傾向に
体重・身長・頭囲
  • 体重:月に600〜1,000g程度増加
  • 身長:月に2〜3cm程度伸びる
  • 頭囲:1ヶ月で約1〜1.5cmほど増加
排泄(おしっこ・うんち)
  • おしっこ:1日6回以上(おむつがしっかり濡れる)
  • うんち:1日1〜3回が目安(個人差あり)
  • うんちの回数が少しずつ減ってくる傾向も
予防接種・健診
  • 次回:2ヶ月から定期接種がスタート(要準備)
  • 母子手帳を確認し、スケジュールを整えておく
沐浴・スキンケア
  • 沐浴からお風呂への移行時期(ベビーバス卒業)
  • 皮膚トラブル(乳児湿疹など)に注意
  • お風呂上がりの保湿は引き続き習慣に
服装・室温管理
  • 室温:20〜25℃、湿度50〜60%が目安
  • 日中と夜で服装の調整を意識
  • 暑すぎず寒すぎず、汗疹や冷え対策を

育児のポイント

  • 表情の変化や声への反応を楽しみながら関わろう
  • 昼夜の区別をサポートして生活リズムを整え始めよう
  • 皮膚トラブルが気になったら保湿ケア+小児科相談を
  • 予防接種スケジュールを確認して早めに予約を

生後1〜2ヶ月は、赤ちゃんとのやり取りが少しずつ「通じる」ように感じられてくる時期。たくさん話しかけたり笑顔を返したりして、親子の絆を深めていきましょう♪

明愛アイコン
「他の月齢の成長も気になりませんか?
0〜12か月の赤ちゃんまとめはこちら

「育児のちょっとした疑問や困りごとには…
育児お役立ちまとめはこちら