生後0〜1ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ

生後0〜1ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ|副業実験!AIラボ

【生後0〜1ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ】

生後間もない赤ちゃんは、日々驚くべきスピードで成長します。
ここでは身体・運動、感覚・認知、コミュニケーション・情緒に加え、睡眠や授乳、排泄、体重・身長・頭囲、健診・予防接種、沐浴・スキンケア、服装・室温管理、へその緒・黄疸ケアまでママパパが知りたいポイントを一覧表にまとめました。

主な発達・特徴・目安

カテゴリ 内容・目安
身体・運動面
  • モロー反射(驚くと手を広げる)
  • 把握反射(指をつかむ)
  • 首がぐらつくので常に支える
  • 手足をばたつかせてエネルギー発散
感覚・認知面
  • 強いコントラストを20〜30cmでぼんやり認識
  • 母親の声や心音、生活音に反応
  • 母乳のにおいや味を敏感に感じ取る
コミュニケーション・情緒面
  • 泣くことで空腹や不快を伝える
  • 反射的微笑(反射笑い)が見られる
  • 抱っこや優しい声かけで安心感を得る
睡眠
  • 1日14〜18時間が目安(数時間ずつ細切れに眠る)
  • 昼夜の区別はまだ曖昧:部屋は暗め&静かに
  • おくるみやゆらしで安心感を
授乳・栄養
  • 母乳:1回60〜90ml程度、8〜12回/日
  • ミルク:体重×150ml/日を4時間おきに分割
  • 飲みムラあり。目安量前後で様子を見る
体重・身長・頭囲
  • 出生時体重:約2,800〜3,200g
    1ヶ月検診で+500〜800g増が目安
  • 出生時身長:約50cm前後
  • 出生時頭囲:約34cm前後
    1ヶ月で約2cm程度増加
排泄(おしっこ・うんち)
  • おしっこ:1日6〜8回が正常
  • うんち:1日3〜5回程度(母乳量で変動)
  • 色や頻度に極端な変化があれば小児科へ
予防接種・健診
  • 生後1ヶ月健診:体重・身長・頭囲・黄疸チェックなど
  • B型肝炎ワクチン:母子感染リスクがある場合に接種
  • 次回2ヶ月健診・予防接種スケジュールを確認
沐浴・スキンケア
  • 沐浴:1日1回、37〜38℃のお湯で1〜2分程度
  • 入浴後は保湿剤で乾燥対策を
  • 頻回すぎる洗いすぎは肌荒れの元に注意
服装・室温管理
  • 室温:夏25〜28℃、冬20〜23℃が適温
  • 肌着+長袖+薄手の羽織り物を重ね着
  • 手足や首元の温度をこまめにチェック
へその緒・黄疸ケア
  • へその緒:乾燥させて清潔に保つ
  • 生理的黄疸:生後2〜4日目に出やすく経過観察
  • 強い黄疸や元気・母乳量の低下があれば受診を

育児のポイント

  • 授乳とオムツ替えはこまめに行い、快適さを保とう
  • 抱っこ・スキンシップで情緒面をしっかりサポート
  • お部屋の温度・湿度管理を徹底し、安全な環境を
  • 排泄や体重の変化は記録し、健診時に医師と共有を

生後0〜1ヶ月は赤ちゃんとママパパ双方にとって慌ただしい時期。でも、小さなサインを見逃さず毎日のケアを楽しむことで、大切な成長の瞬間をしっかり支えてあげられます♪

明愛アイコン
「他の月齢の成長も気になりませんか?
0〜12か月の赤ちゃんまとめはこちら

「育児のちょっとした疑問や困りごとには…
育児お役立ちまとめはこちら